ステマ規制とは、ステルスマーケティング(ステマ)に対する景品表示法による規制の事で、ステマは消費者に広告・宣伝と気付かれないように行われる広告・宣伝行為のことです。
ステマ規制は、2023年10月1日から施行されました。目的は、過大な広告によって消費者が質の悪い商品やサービスを購入することを未然に防ぎ、消費者の自主的かつ合理的な購買行動を守ることです。
ステマ規制の対象は、広告主のみです。インフルエンサーなどの宣伝者は対象になりません。
ステマ規制に違反した場合、消費者庁は措置命令を出します。措置命令には、企業が行っているステマ行為の撤回と再発防止を求める内容が含まれます。また、発信を依頼した事業者名を公表しなければなりません。
措置命令に違反した場合、その事業者は2年以下の懲役または300万円以下の罰金が科される恐れがあります。両罰規定で法人も最大3億円が科される可能性があります。
宿泊施設様でPRをご依頼される場合はご注意の上、販促活動を行ってください。