店舗や宿泊施設を運営している皆さん、Googleビジネスプロフィールは活用していますか?
では、Yahoo!検索やYahoo!マップに対しての情報発信はできていますか?

日本国内には、Googleビジネスプロフィールと意外と活用されているケースが少ないのが、Yahoo!プレイスという無料ツールです。
こちらの記事では、「Yahoo!プレイスって何?」「Googleとの違いは?」「Yahoo!トラベルやLINEとどう関係するの?」といった疑問を解消しながら、Yahoo!ユーザー向けの情報発信を効果的に行う方法をご紹介いたします。

Yahoo!プレイスとは?

Yahoo!プレイスは、Yahoo!JAPANが提供する施設・店舗情報を管理・発信できる無料の公式ツールです。
店舗情報を登録することで、次のような場面で情報が表示されます。

●Yahoo!検索の結果画面(地図つきの情報欄)
●Yahoo!マップ
●Yahoo!ロコ

「地域名+業種」で検索するユーザーは、まさに店舗経営されている方にとって見込みの高いお客様です。
Yahoo!プレイスにしっかりと正確な情報を登録、更新しておくことで、Yahoo!をメインで使用するユーザーに見つけてもらいやすくなり、「Yahoo!経由でも来店につながる」といった販売機会を得ることができるのです。

Yahoo!トラベルとの関係は?

特に宿泊施設様は要注意。Yahoo!トラベルの口コミは返信している施設様は、是非Yahoo!プレイスも登録し、確認をしてください。現時点ではYahoo!トラベルに掲載された口コミが自動で表示されます。ただし、返信文まで反映されません。
今後、改善されるかもしれませんが、Yahoo!ユーザーの見込みの高いお客様に対しての販売機会の損失につながらないよう、こちらの口コミ返信もお忘れなく。ユーザーに安心感を与え、予約へと繋げていきましょう。

LINE公式アカウントとの連携が可能

Yahoo!プレイスの大きな強みの一つが、LINE公式アカウントとの連携機能です。
現時点では、Googleビジネスプロフィールは、投稿機能を使ってLINEへ誘導することしかできませんが、Yahoo!プレイスは友だち追加ボタン表示されるので友だち登録がしやすい設計になっています。
すでにLINE公式アカウントを運用されている店舗様は、Yahoo!プレイスの活用もおすすめいたします。

LINE公式アカウントの機能

●LINEでクーポン配信
来店を促すお得な情報をLINEで届けられます。
●LINEから予約受付
より手軽な予約導線を提供できます。
●定期的な来店促進やイベント告知
イベント告知やキャンペーン情報をLINEで届け、リピーター育成に繋げられます。

LINEを活用とした集客を行っている方にとっては、新たな導線として非常に有効な機能です。

Googleとの違いと併用のメリット

Googleビジネスプロフィールは、地図検索やグローバルな検索に強い一方で、Yahoo!プレイスは次のような点が魅力です。

●比較項目 Googleビジネスプロフィール Yahoo!プレイス
●表示先 Google検索/Googleマップ Yahoo!検索/Yahoo!マップ/Yahoo!ロコ
●ユーザー層 若年層~中年層中心 中高年層
●SNS設置機能 SNS SNS+LINEアカウント連携あり



Yahoo!プレイスは、日本国内において依然として高い利用率を誇るYahoo!検索ユーザー、特に中高年層へのアプローチに強みを持っています。メインのお客様が中高年層のお客様の場合、Yahoo!プレイスの活用でより販売機会を増やせる可能性があります。

両方のツールをうまく併用することで、より幅広い年齢層や興味関心を持つユーザーに情報を届け、集客効果を最大化できる可能性があるのです。

まとめ

Yahoo!プレイスは、見逃せない集客の可能性を秘めた無料ツールです。

●Yahoo!プレイスは、Yahoo!検索・Yahoo!マップ・Yahoo!ロコに情報を表示できる無料ツール

●LINE公式アカウントが設置できて、友だち数を増やせる機会向上

●宿泊施設の場合、Yahoo!トラベルの口コミが反映されるが現時点では返信文まで反映されないので要返信を。

●Googleと併用することで、より幅広いユーザー層にリーチできる

Googleに比べアクセスは多くないのであまり重きをおく必要がないですが、「うちはYahoo!ユーザー多いかも?」という店舗様は、この機会にYahoo!プレイスをチェックして情報整備、投稿や口コミ返信してみてください。